自分の癖を知り「コミュニケーション」を考えた1日
こんにちは!
KEIPEでは、月に1度、全サポーターが集まり、講師をお招きして学ぶ時間があります。
個人にフォーカスして、自分自身と向き合う時間。
KEIPEの仲間で目的・目標の達成に向かってチーム力を高める時間。
チーム内で目的に対して互いに意見を言い合えることができる「心理的安全」を考える時間。
忙しない日々の中で、
自分のことや仲間のこと、
チームのことを考える「ピットイン」の時間を取ることが困難な中で、
この月に1度の研修の機会は、KEIPEにとってはすごく貴重な1日です。
自分の思考の癖に気が付く
私たちは無意識のうちに、刺激に対して反応してしまいます。
今回は「刺激と反応の間にある、自分で反応を選ぶ自由」について、
実感を伴うアクティブラーニングを通じて、学ぶ機会をいただきました。
無意識の中で、衝動的に選んでしまっている日々の反応を
自分や仲間、社会にとってプラスに働くように選ぶことができたら、
きっと人生が大きく変革していくと、誰もが確信を得ることができたと思います。
前提を見つめ直す
またチーム間で行われる“コミュニケーション”についても、
大きな気づきを得られる実習が行われました。
この実習が面白い!
日頃、意思疎通を図れていると思っていた人と
実は考えていることが全く違う!?
思い返せば、現場では、こんなことが沢山起こっていることに気が付きました。
共に長く働く仲間でも、互いの思い込みや前提が違うことを理解し、
今回学んだ5つの観点と3つの問題を意識して、
今日からコミュニケーション革命を起こしていきたいと思います。
※詳しく知りたい方は、サポーターにお問い合わせください!
今月は、新規サポーターの歓迎パーティーもソーシャルディスタンスでひっそり開催!
たまには集合写真も良いですね!
日も落ちて来て、しっかりと下半分が影になってます。笑
KEIPEサポーターみんなの真剣に取り組む姿勢から、
多くの可能性を感じた3月の研修でした!
最後まで読んでくださった、
KEIPEに関わる皆さま、いつも本当にありがとうございます!