KEIPE株式会社|山梨県にある障がい者就労継続支援A型事業所

サポーター紹介

KEIPE甲府
サポートスタッフ/職業指導員
KIHARA
   

木原

KIHARA

ワクワクするか!?

私自身はKEIPEで仕事をしていて、ワクワクすることの連続でした。せっかく働くのだからメンバーも、仕事が楽しい、ワクワクする、KEIPEブックで心が満たされる、働くことに喜びを感じられる、こんな毎日が送ることができたら良いと考えています。

自由な発想で職場づくり

メンバーの中で「居酒屋に行ったことがない」というエピソードから、「職場はお金を稼ぐだけではない」ということを伝えたくて、KEIPEの部活動をスタートしたり、KEIPEでDIYしたり、KEIPEでTシャツづくりをしたり、さまざまな体験ができる場所をつくってきました。 職場が、心を満たすことができる場所、ワクワクが感じられる場所であったら、もっと幸せだと思い、このような企画をしました。 自分が率先してこのような企画をするだけではなく「やってみ!」カルチャーの発信も積極的に行いました。「まずは、やってみよう!」の略語ですが、失敗を恐れないチャレンジをしていくことも仕事をしていく上で大切なこと、みんなに伝えたくてやっていました。

成長のある職場

入社して初めてKEIPEの職場を見た印象は、想像とは違った職場でした。メンバーの業務内容は内職や単純作業を想像していましたが、実際には、事業所外へ出てバリバリと働いているメンバーがいたり、スキルの高いメンバーがいたりして衝撃を感じました。非常にポジティブなギャップでした。

メンバーの中にも熱い人がたくさんいます。入社当初のメンバーはスタッフとの関わりがどうしても多くなりますが、徐々に他のメンバー同様、どんどんと仕事を任せていきます。メンバー同士でのコミュニケーションが増えてきて、お互いに気にかけてくれる、熱く、仲間想いなメンバーが生まれてきます。 このようなプロセスを経て、自分の願望を叶えていくような職場がKEIPEです。